ハートをおくったユーザー
ハートをおくったユーザーはいません



01.Self Liner Notes [ CRY ] _ Issei
いつも自分がCHASEDで作編曲する上で一番大事にしてるのは「ツインギターをどれだけ活かせるか」って事です。
今回のCRYで言うとハモりでリフ弾いたり、アルペジオの印象的なフレーズがあったりでそれが結構出せたかなと思います。
サウンド面も試みがあって、ギターを全部で4種類使って録ったんですけど
泰介くんの提案で使ったp90搭載のレスポールがめちゃくちゃ良かった。
どっちかというとジャキジャキしててラウドっぽいサウンド向けじゃ無いギターですけど、しっかり聴かせたいサビには相性が良かったですハンパねぇ。
リアンプのメインアンプはstudio LUV不動のエース我らがPEAVEY 6505
これマジで一家に一台あった方がええ。
色んなアンプ弾いてきましたけど僕はやっぱPEAVEYが一番すきですね。
他にもリードギターでケトナーとかプラグインも使ってます。
今回の気に入ってる部分は、最初のサビ終わりに来るギターのアルペジオ。
そこは元々デモでhiroくんが作ったアルペジオが入ってて、この雰囲気は活かしたいなって強い気持ちがありました。
今考えたら、自分はアルペジオ系のフレーズが好きやなと思う。
曲のフレーズで僕が一番好きなのは2番のBメロ。
「世迷言が願い事に」って歌詞が1番と逆になってる部分もですし、CRYのギターフレーズの中でここが一番気持ち良く弾ける運指になってるからです。
でもこれは、最初から狙ってそうできた訳じゃ無くいんですけど、今まで頭の中に浮かんだフレーズを実際にギター弾きながら演奏に落とし込んでるとき、たまに手とめっちゃリンクするというかバチッ!てハマる時があって(俗に言う降りてきたってやつかも)その感覚がこのセクションにはありました。
例えば「No ONE」のBメロで弾いてる上モノとか「PURGE」のサビのバックで弾いてるリードギターなんかもそんな感じ。
僕はデモに対してまず、リファレンスとか無しに自分なりのアプローチでフレーズつける事が多いんですけど今回もそうでした。
最初はメロディが入って無かったんでコード進行に対して弾き倒すとこ弾き倒して、引くとこ引いてみたいな
そっからメンバーで足し算引き算したり、擦り合わせていくんですけど、作ったフレーズが丸々無くなるって事もあったりします。
個人的にCRYは第一印象でヤベえ!ってなるというよりは、噛めば噛むほど味わい深いみたいな曲やと思うので皆さん是非リピートしまくってください!
---------
CHASED 6thMiniAlbum [ weal and woe ] リリース決定!!! & Release Tour 2025 開催決定 !!!
【6th MiniAlbum詳細】
2025.03.01 各ストリーミングサイトにて配信
2025.05.02 フィジカル盤発売
6th MiniAlbum [ weal and woe ]
01.Int 0: P▽P△ / 02.VerMili0n / 03.CRY / 04.HOPE / 05.pray / 06.weal and woe
---------------------------
【ツアースケジュール】
05/02 心斎橋 VARON
05/10 盛岡 the five morioka
05/31 豊橋 clubKNOT
06/07 岡山 CRAZYMAMA 2nd Room
06/15 千葉 LOOK
07/06 神戸 太陽と虎
07/19 福岡 OP's
07/20 広島 CAVE-BE
08/16 渋谷 CYCLONE
08/23 大阪 Yogibo HOLY MOUNTAIN
[TICKET] ADV ¥3,500+1D / DOOR ¥4,000+1D / 学割(U-22) ¥3,000+1D
※学割はCHASEDのHPからのみ取り置き可能です。
★★お申込みはこちら★★
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSechNwAw2o1BqGbv49g1Os4dO6h1EQxGCdNWQuv7uVh-052ig/viewform